梅雨前線が停滞し、
いっときの猛暑も落ち着きを見せ始めました。
明日は名古屋にも久々に太陽がお目見えの予報。
そうなると気になるのは気温。
あー、最高気温30度。
また暑くなるんですね(-_-;)
今日は生活の木さんで
体のしくみと働き講座の②、
「脳のメカニズムと自律神経系」を開講。
体のしくみと働き講座は全4回完結。
①細胞の構造と機能
②脳のメカニズムと自律神経系
③免疫系
④内分泌系
解剖生理を
精神神経免疫学的に解説した講座です。
おかげ様で毎回開講でき、
回を重ねるにつれ
受講者数も増えています。
次回は9月10日(木)
10時30分から12時30分の2時間。
生活の木・名古屋校
(松坂屋名古屋店・南館6F)
講座内容は③の免疫系です。

巷には誘惑的なアブナイ食品が増える中、
健康志向は年々高くなっています。
でもコレっておかしくない?
健康のことを考えるなら、
アブナイものや
栄養面で不要なものを摂取することを止め、
不足しているものを積極的に摂取する。。。
これが良いのでは?
しかし
「わかっちゃいるけど止められな」
とばかりに、
体に悪いものは摂り続け、
「○○は体に良い」と聞くと、
さらにそれを摂取する。
時々は引き算も必要なのでは?
先日
あれこれスーパーフードを購入した私が言っても
説得力はないと思いますが。。。
2年程前、
JAMHA理事の降谷先生に言われた言葉を思い出します。
「水分でカロリー摂っちゃダメ」
三男が
春から体重がバージョンアップしたため、
この言葉を伝えたところ、
コーラ絶ちを実行。
1週間で顔の輪郭がスッキリ。
生活を振り返れば
まだまだ「心当たり」がありそうな三男。
朝のジョギングを日課にすると張り切っています。
健康を維持するために必要な三本柱は
「栄養・運動・休養」。
そして生活リズムを整えることも重要。
ほぼ決まった時間に起床し、
ほぼきまった時間に就寝。
「早寝・早起き・朝ごはん」
これが病気にならないための最大の防御法。
今私がハマっている「時間栄養学」。
「何を食べる」ことが重要なのではなく
「何時たべる」かが重要なのだとか。
アメリカでは
マクガバンレポートをきっかけに
栄養学が見直され、
栄養学の新たな見地が発表された。
「分子栄養学」
「時間栄養学」
さらに最近では
「ホリスティック栄養学」なるものが。
勉学の秋に新たな栄養学を学ぶのもいいかも。
9月に入り、
栗きんとんが解禁。
あー中津川に行きたーい!!!
私の秋は「食欲の秋」のようです。