久々に一人旅してきました。
目的地は「山梨」。
最寄のJR駅から「特急ワイドビューしなの」に乗り、
2時間ほどで塩尻に到着。


塩尻で「スーパー特急あずさ」に乗り換え、
さらに1時間。甲府に到着。ようやく山梨入りです。
在来線に乗り換えて12分ほどで、
目的地「山梨市」。

山梨市って駅名なんですね。

駅舎もモダンな作りです。
仕事でもなく、親戚が居るわけでもなく、
なぜ今回山梨なのかと言うと・・・
20年程前までお世話になっていた会社の上司が、
2年前に亡くなってらしたことが、最近わかったからです。
生前にお会いできれば一番よかったのでしょうが、
今回このような形で伺うのがとても残念でなりませんでした。
甲府からの在来線の窓から外を眺めていた時、
温泉の看板とフルーツ園の看板がとても多いことに気づきました。
自宅を出る前に、
山梨を観光地として考える余裕がなく、うっかりしていましたが、
山梨といえば、この季節は桃じゃありませんでしたっけ?
現地に到着してから気づいても既に遅く・・・
お墓参りを済ませたら、即帰路に着くつもりで
帰りの座席指定も取ってしまってました。
観光する時間は無いけれど、
せめてお昼くらいは甲州名物が食べたい・・・
駅周辺を歩いていたら、
とてもお洒落なそば屋さんを発見。


山梨ってそばで有名でしたっけ?そばは信州じゃなかったっけ?
もう少し歩くと「甲州名物」の文字が!これです。待ってました。

・・・ ほうとう? ・・・
そういえば、旅番組でみたことあるかも・・・
早速中へ入り、「ほうとう」を注文。
店内は昼食を食べに来た地元の男性陣でいっぱい。
女性は見あたらず。
「お待ちどうさま~」お店の方が運んで来たのはこれ。

野菜たっぷりで美味しそう~

思わず具を数えてしまいました。
かぼちゃ
はくさい
油揚げ
しめじ
じゃがいも
人参
きくらげ
たけのこ
さつまいも
チンゲン菜
豚肉・・・ すごい!

ほうとうの麺はきしめんを厚くしたみたいでした。
蒸し暑い日だというのに、店内はクーラーも入っておらず、
窓全開。なのに風すら吹いていません。
そんな店内であつあつのほうとうを食べた私は、いったいどうなったでしょう?
も~ 汗だくです!!!
化粧はどこかへ行ってしまい、服にも汗染みが・・・
暑さに我慢しきれず、食べ終わると同時に店を後にしました。
「あ~、こんなことなら、途中にあったお洒落なそば屋にすれば良かった」
と、後悔しきり。
でも、とても美味しかったですよ。ほうとう。
ほうとうに罪はない・・・
駅に着くと、お墓まで乗せてくださったタクシーの運転手さんが声をかけてくださいました。
「時間があったら、そこの先にある”ほったらかし温泉”へ行くといいですよ。」
汗だくだし、とても魅力的なフレーズでしたが、
時間に余裕のない私は、後ろ髪ひかれる思いで山梨市駅を後にし、帰路につきました。
ほったらかし温泉?
ん~、なんだか面白そう。
山梨へはこれが最初で最後だろうと思いながら電車に乗っていましたが、
最後のあの運転手さんの言葉につい、
「もう一度来ようかな~」と思いました。
山梨は今、桃の収穫時期。
それが終わると今度はぶどうなのだそうです。
「また来たい場所」のリストに載せたいと思います。
ほったらかし温泉?実に面白いネーミングです。
忘れられない・・・