ランチとお茶のためにお出かけしました。
ランチは名東区の「ハーブ料理の店 サトーカーコ」。
ハーブ料理のコースの他に
長崎ちゃんぽんや皿うどんなどのコースもある、
ちょっと変わったお店。
オーナーのさとうさんが長崎の伊王島(いおうじま)のご出身で、
名古屋ではなかなか美味しい長崎名物が食べられず、
「え~い、作っちゃえ」ってなワケで
スープ屋さんと何度も味を調合しながら今の味になったとか。
ちゃんぽんの麺は独特なので、長崎から仕入れているそうですよ。
ハーブ料理のコースを頂きたかったのですが、
前日までの予約が必要とのこと。
今回、私たちはちゃんぽんコースを注文。
オードブル
ちゃんぽん
そしてちゃんぽんの残りのスープでつくるぞうすいと香の物
デザートは別料金ですが用意があるそうです。

この看板が目印。

ちゃんぽんです。その前のオードブルは・・・
画像に収める前にお腹に納めてしまいました。トホホ・・・

完食。このスープを使って葛あんをつくり、ご飯にかけたのが・・・
これ。ごまにんにくのふりかけをかけて頂きました。

途中、海水ミネラルの水を出してくださいました。

体のサビを出してくれるそうです。

お庭に大きなオリーブの木を見つけました。
ここは、マンションの1Fを改装したお店のようでした。

ハーブも植えてあって、手前のアップルミントの天ぷらがオードブルに出てきましたヨ。

店内の片隅では焼き物も販売。

ここがサトーカーコさんのキッチン。
何を隠そう、ハーブ魔女にもさとうさんと同じ長崎の血が流れていて、
食事が終わった後はひとしきり長崎談義。
さすが、スープと麺にこだわっただけありましたよ。
とても美味しかったです。
皿うどんがあるとは知らなかった・・・
実はちゃんぽんより皿うどんの方が好きだったのに・・・
「また来なさい」ってことかも。
サトーカーコさんのお店を後にして次に向かったのは、
以前もご紹介した「ハーブ薬草ガーデン愛知」さん。
夏限定のオーナーお手製のジンジャエールを頂くためです。
昔、アメリカから輸入したジンジャエールを飲んだことがあるのですが、
辛いのと、炭酸がきついのでとても飲み辛かったのを記憶しています。
それと同じ味だったら、私飲めないかも・・・と、恐る恐る注文。
しかし、意に反してほんのり甘くとても飲みやすい。
ジンジャーの味は微かでした。

夏にピッタリの飲み物でした♪
お庭でアーティチョークを発見!


もの凄い存在感に暫く唖然・・・
ウチのウスベニアオイが花を付けないことをオーナーさんに相談しました。
こちらで分けていただいた苗だからです。
ついでにレモンバームのことも。
ここ2,3日でレモンバームの葉が赤茶っぽくなってきたんです。
オーナーさん曰く、株分けして風通しをよくしてやるといいそう。
ウスベニアオイはそのうち咲くからと言われました。
自宅へ帰って即、オーナーさんの言うとおりレモンバームの株分けをしました。
何気なく横のウスベニアオイを見てみると・・・
やった~!!!蕾がついてる!!!

見えますか?確かに蕾です。
この日を待ちわびていました!
でも・・・明日から暫く雨の日が続くとの予報が・・・
雨ニモマケズ、咲いて欲しいものです。
あ~、でもなんて間が悪いウスベニアオイなんでしょう・・・
ウスベニアオイは一日花なのに・・・
雨でも激写してやる~