毎回ご好評いただいております、 「植物化学の基礎講座」シリーズが またまた生活の木名古屋校で開講されます。 この講座はシリーズになっていて、 ①化学のお約束編 ②精油の化学 ③野菜の化学 ④ハーブの化学 の全4編構成です …
今や高齢化社会真っ只中の日本。 1950年以降、 心身症や生活習慣病が日本人の健康を脅かしています。 それに伴い、 漢方薬の良さが見直され、 生薬類のニーズは高まる一方です。 それなのに・・・ 日本での生薬自給率はな・な …
ハーブ魔女が講師を担当する、 「メディカルハーブコーディネーター養成講座」 (メディカルハーブ検定対応講座)が、 続々開講!! ハーブ魔女が担当する講座は、 どれも全6回で毎回実習つき。 どのコースにしようか迷う方は 下 …
うっかり前もってお知らせするのを忘れていましたが、 12月12日(木)、 生活の木にて ハーブ魔女のチンキ講座を開講します。 ハーブティーの次に利用しやすく、 有効成分を体の中に届けるという点では ハーブティーよりも優れ …
めっきり寒くなりました。 風邪の予兆?のような、 なんだか喉がいがらっぽいという方が増えています。 そんな方にオススメなのが「かりん酒」。 先ずはかりんをカットします。 かりんはとっても固く、包丁で切ると 「ジャリジャリ …
目の上のたんこぶがとれたとたん、 周りの景色が目に飛び込んでくるってっことありませんか? 心に余裕ができて、周りを見渡すと、 「そういえばクリスマスまで1ヶ月切ったんだ」 と遅ればせながら気づきました。 たとえばウチの近 …
3週間前に収穫したハイビスカス。 萼片は乾燥またはジャムに。 乾燥させていた萼苞がようやく弾けました。 ところどころ種子がこぼれています。 これを来年の4~5月に植えると、 10月中旬までには立派な花を咲かせます。 <ハ …
来る11月30日(土)に メディカルハーブ検定講座の説明会を行います。 ハーブには興味があるけれど、 学ぶきっかけがつかめない、 とか、 日本メディカルハーブ協会の講座には どんな特徴があるの? とか、 さまざまなご質問 …
このところ 献立がマンネリ化。 いくら仕事をしているとはいえ、 家事あれこれを怠けすぎた。。。 と反省し、料理教室へ。 私の生徒さんがこの7月に千種でカフェをオープン。 夕方まではカフェ、夜に時々料理教室を開催します。  …
生徒の皆さんは、 今頃受験勉強の最終追い込みに入っていることと思います。 試験の前というのは 何かと落ち着かないものです。 「しまったー<(ToT)>  もっと早くからやり始めればよかった」 と思っている人は …
PAGE TOP