10月24日(木)、 生活の木・名古屋校にて 「症状別ブレンドレッスン」を開催! ”ハーブティーで秋・冬のトラブルを乗り切ろう” と題して、 総勢16種類のハーブを使ってブレンドをして頂きます。  …
今週の土曜日、 日本メディカルハーブ協会の認定講座説明会を開催します。 日時:10月12日(土)    14時~15時30分 場所:自然の薬箱 8階 大会議室 参加費:無料 内容: ①日本メディカルハーブ協会(JAMHA …
今日はプラクティショナー講座最終回。 生活の木さんの植物療法科が終わりました。 プラ講座の最終日は卒論発表会。 生徒さんそれぞれが興味をもったことを 深く調べて、資料にまとめ、 そして皆さんの前で発表するのです。 皆さん …
今日は栽培教室の日。 ハイビスカスほか、 もろもろ頂いてきました。 ワタ、ハイビスカス、センナ キバナツノゴマ、ゴマ。 白い、フワフワしたのがワタ、 赤いのがハイビスカス、 角が生えた黒っぽいのがキバナツノゴマ、 その右 …
”ハーブティーで秋・冬のトラブルを乗り切ろう” と題して、 ブレンドレッスンを行います。 日時:10月24日 13:30~15:30 受講料:3,150円 実習費:700円 持ち物:筆記用具 夏が …
本日発売となった サントリーの伊右衛門、 ”特茶” コマーシャルで見ていたときは、 「どーせ、また高濃度茶カテキンでしょ?」 と、期待薄でしたが、 商品を見てびっくり!! 「クエルセチン」と書かれ …
昨日ご紹介した うちのアグリモニーちゃん。 花付きが少ないので、 超小さいジャム瓶で仕込んでみました。   いたずら好きの猫に悪さをされないために 庭ではなくベランダに出しました。 しかも手すりに乗っけてます。 …
38種類のバッチレメディにも登場する、 アグリモニーが咲きました。 生徒さんから譲り受けたものです。 地植えにして弱くなることを心配して、 プランターで育てていました。 花が終わったら地植えにしてみようと思っています。  …
ハーブやアロマテラピーの基礎固めのための 解剖生理学シリーズが開講します。 講座のタイトルは、 「体のしくみと働き」です。 ①自律神経系  10月3日(木)10:30~12:30  内容:  1)脳の構造と働き  2)神 …
野菜の化学が好評のうちに本日終了! 次週はハーブの化学です。 講座内容は、 ①植物の生合成経路 ②ポリフェノールとは? ③フラボノイドの特徴 ④タンニンとカテキンの関係 ⑤アルカロイド です。 日時:9月26日(木)10 …
PAGE TOP