梅雨の中休みも今日までとのことなので・・・
またダンナと遠出をしてみました。
先日ブログでご紹介した「ラ・プロバンス」とほぼ同じ方角。
瑞浪市の日吉にある「WEEKEND HOUSE」。
ここもハーブの生徒さんからの情報です。
WEEKEND HOUSEさんがお作りになった道案内のような地図を片手に出~発!
瑞浪ICで降りると思いきや、ウチのナビくんは土岐ICを案内。
1ヶ月前に訪れた了庵さんとラ・プロバンスのことを思い出しながらのドライブ。
そしたら、ホント、途中まで1ヶ月前と同じ道。
ラ・プロバンスとの分かれ道以降、舗装はされているものの、
極端に道幅が狭くなっていました。
車1台分しか無いような道をおそるおそる通り、
(トラックとすれ違ったときは「死ぬ」かと思いましたが(>_<))
なんとか無事に目的地に到着。
そこは・・・
木立の中に建つ1件のお宅・・・
近くに人影はなく、少し不安に。
「こんにちは~」と、おそるおそる声を掛けてみました。すると・・・
「トントントン」
下の階から上がってくる足音。
「いらっしゃい」
と、自然な感じのオーナーさんが出迎えてくれました。
玄関を入るなりこの光景・・・
しばし目を奪われてしまいました。
薄暗く撮れてしまい、残念。
突き当たりの窓の向こうは涼しげな木立が並んでいましたヨ。
いつまでも寝そべっていられそうな空間・・・
1階のカフェも素敵。
下へ降りるといい匂いが・・・
~ここがキッチン~
3名以上だとコースが頂けるそうなのですが、
残念ながら、今日は私たち2人だけで、
他に予約のお客様もいらっしゃらないとのこと。
森のカレーをいただきました。
キノコが入ったカレーは辛すぎず、私にはちょうどいいお味。
手作りのらっきょうとピクルス漬けのお野菜がのっていて、
美味しかったです。
食い意地がはっていて、画像を撮るのもわすれてパクパク。
食後の紅茶しか撮れませんでした (;_;)
気を取り直して・・・
ここの一番のお薦めは外の景色。
”眺める”のではなく、そこに”身を置きたい”と思うような景色。
風が心地よく吹いてエアコン不要。
庭の木々が適度な湿気を含んでいるお陰でしょうか・・・
光は射すものの、木立が直射日光を遮ってくれるので、
なんとも柔らかい日差し。
オーナーさんのお話では、
湿気を含んでいるので、ハーブが育たないんですって。
その湿気のお陰で美味しい井戸水が飲めるなら
それも仕方ないでしょうね。
「イングリッシュガーデン作りは断念しました。」
残念そうなオーナーさんの一言。
室内の調度品といい、庭のオブジェやグリル、石窯・・・
どの品もムリが無く、とても自然に”そこ”にあるのがいい。
このままだと、つい甘えて長居をしてしまいそうなので、
重い腰を上げてお暇しました。
くつろいだ約1時間半の間、私たち夫婦の貸切状態でした。
そこがまたよかったりして(^_^)♪
とても不思議な魅力の「WEEKEND HOUSE」さんでした。
木曜のハーブの講習会では、
もう一箇所、別の生徒さんから紹介してもらったんです。
その名も「ローズマリーの丘」
岐阜県加茂群坂祝町にあるカフェ。
1階がカフェで、2階はエステになってるそうです。
そこにもぜひ行って見たいと思っています。
各務ヶ原の「花の茶屋」にも行きたいし・・・
守山区の「KOMAMONOYA」さんにも・・・
久しぶりに覚王山の「いち倫」さんにも行きたい・・・
ハーブ魔女の週末のスケジュールは暫く空きそうにありません・・・