今朝は早朝からTVに釘付けで・・・
台風情報が気になって早朝からTVの前に座っていたハーブ魔女。
今日はサロンでメディカルハーブ講座があったので、
生徒さんの安全が気になって、気になって・・・
もし台風の影響があるのなら受講日延期も考えなくては!
と思い、生徒さんに延期を提案したにもかかわらず、
・・・?・・・台風は?・・・どこ?
なんてい言いたくなるほどの天気の回復ぶり。
確かに台風情報では「東海地方に最も近づくのは・・・」という言い回し。
私の心配のし過ぎだったかも・・・ね。
ここ2~3日、冬を思わせるような冷え込みぶりでしたね。
こんな季節は人恋しくなると同時に灯りが恋しくなってしまいます。
蛍光灯の白い灯りではなく、オレンジの灯り。
そう暖炉や、囲炉裏の灯りです。
残念ながら我が家には暖炉も囲炉裏もありませんが、
囲炉裏焼きのお店なら知ってます♪
それも我が家のすぐ近くに。
「なが野」という千種税務署の近くにある一軒屋のお店。
以前友人に連れて行ってもらい、このブログでもご紹介した場所です。
あの時はランチだったのですが、今回はディナー。
昨夜は私たち夫婦以外は家におらず、夕食の準備がおっくうになったこともあり、
外食という「手」にでました。
どこに行こう・・・と考えたときに真っ先に浮かんだのが「灯り」。

囲炉裏の火って、とっても優しい灯りなんです。
これはえびとズッキーニを黒豚のベーコンで巻いたものです。
ここにこの後椎茸につくねをあしらえたものが登場しました。

これはヤマメです。
「1時間前から焼いているので、頭から尻尾まで食べられますよ」
とススメてくださいました。

テーブルには軍手。その軍手をはめて囲炉裏から串を抜きます。
やまめの後にえびをいただきました。
ズッキーニのベーコン巻きはまだ少し時間が必要で、
この合間に出て来たのが、天然ひらめのお造り。

このお造りをいただいている間にズッキーニが食べごろに。

ズッキーニはソテーにしたり、炒め物の中の1つとしか使ったことがなかったのですが、
このズッキーニは立派な「主役」です。
ジューシーで、甘くて、ベーコンの塩味がピッタリでした。
家でオーブンで焼いてもこんなに美味しく食べられない気がします。
この後椎茸をいただき、囲炉裏がカラになったところに
ホイルが運ばれて火の上へ。
ホイルの中身が食べごろになるまでにまた1品運ばれてきました。

えびしんじょうです。おすましの美味しかったこと!
食べごろになったホイルの中には・・・

お肉とその下にきのこがいっぱい。
醤油とバターで味付けされていました。

胡麻豆腐も頂いて、そろそろ満腹・・・と思っているときに土鍋が登場。
中は優しいお味の雑炊でした。

画像を撮るのも忘れて完食。なので土鍋だけでごめんなさい。
香の物と季節の果物(今回は柿でした)を頂いて終了です。
これでひとり5,000円。
外食にしてはまぁまぁのお値段かと。
ハーブ魔女の財政状況ではそう頻繁に来ることはできませんが・・・
でも囲炉裏の雰囲気やお食事の内容を考えると、5000円はお安いかと。
栄や名古屋駅付近であればもっとお高くなっちゃうんでしょうね。
「なが野」さんはオススメですよ。
半年に一度の夫婦水入らずのひとときをご紹介しました。
ではまたあした~
囲炉裏の火(灯り)は心と体の両方に沁みます・・・
人恋しさのあまり見ず知らずの人に抱きついたりしたら犯罪ですが、
囲炉裏で癒されれば誰にも迷惑かけません。何が言いたいんだろ・・・私。