体が栄養を摂ろう摂ろうとして困ります。
食欲の秋ですね。
夏に衰えていた食欲も、この涼しさ(寒さ?)でうなぎ昇り。
我が家の今夜の夕食はすき焼きでした。
あの「濃い味」がたまらない。
ついつい食べすぎてしまいます。
歳を重ねると、脂っこいものが喉を通らなくなるもので、
「食べすぎ」といっても若い頃に比べると、
些か控えめな量ではありますが・・・。
牛肉の脂も手伝って、先ほどから胃もたれの症状。
これは正しく消化不良では?と思い、
フェンネルとレモンバームのブレンドティーを飲みました。
飲んで暫くすると少しずつ症状が軽くなってきました。
が・・・まだ調子が悪い。
そこで、そのあとすぐに、
今度はアーティチョークとシナモンのブレンドティーを服用。
かなり満腹だったので、ティーカップ1杯飲むのも苦しくて。
でも無理して飲んだ甲斐がありました。
「アーティチョーク&シナモン」は胃もたれにオススメです。
胃腸薬には2種類あるといわれています。
芳香性健胃薬と苦味性健胃薬です。
今回の私のブレンドはその両方をブレンドしたことになるのでしょうか?
シナモンは芳香性、アーティチョークは苦味性。
胃もたれしたときは、思い切って「ガツン」と効くものを摂取しないとダメなんですね。
いやぁ、身をもって体験しました。
味は・・・聞かないで。想像してみてください。
「良薬口に苦し」とはよく言ったものです。
いやぁ~、リバースしちゃうんじゃないかと思う程気分が悪かったんですけど、
今はすっきりです。
「即効で胃薬」というチョイスもありましたが、
ハーブ魔女とあろうものが・・・なんて思って。
でも、2つ目のブレンドティーが効かなかったら
太田胃散に手を伸ばしてました。実際左手に持ってましたけど。
「ハーブ魔女の威厳が保てた」と自己満足。
皆さんは無理せず、胃腸薬飲んでくださいね。
ハーブはあくまでも「自己責任」ですから。