いやぁ・・・驚きました
今日、サロンに来てくださった生徒さんからお聞きした話。
「ハーブハニーの作り方講座」にご参加くださったご近所の方なのですが、
沖縄からご主人の転勤で名古屋に来られたのだとか。
沖縄ではハイビスカスティーをよく飲んでいたというお話をしてくださったのですが、
ハイビスカスの写真をお見せしたところ、
「これはハイビスカスではありませんよ」と。
お見せしたのはこの写真。

メディカルハーブにお詳しい方なら見慣れているハイビスカスの写真ですよね。別名「ローゼル」
しかし・・・その方曰く、
「花びらが赤いハイビスカスを見たことないんですか?」
と詰め寄られました。
私が思うに、どうやら観賞用のハイビスカスの花びらを使っているようなんです。
沖縄では、ハイビスカスの葉(恐らく観賞用)を使った美白化粧品が売られていて、
花にも同じような効果があるのでは・・・ということでお茶として飲んでいたというのです。
しかも、ペットボトルでも売られていたそうなんですよ!!!
これには驚きました。
念のためどんな味か聞いてみると、「少し酸味があった」そう。
・・・メディカルハーブのハイビスカスは、「少し」ばかりの酸味ではないですよね。
ハーブティーのレッスンで必ず質問されるのは、
「ハイビスカスティーを飲みやすくする方法はありませんか?」
それくらい酸味が強いのが特徴です。
論より証拠・・・とばかり、その方に”私の知っている”ハイビスカスティーをお淹れしたところ、
「え~、こんなに飲みにくいハイビスカスティーがあるんですね」と言われてしまいました。
ハイビスカスのドライをお見せして、ガクの部分を使用していることを説明。
含有成分など、私の話を興味津々の様子で聞いていらっしゃいました。
でも・・・
観賞用のハイビスカスをわざわざペットボトルで販売したり、
葉には美白成分が含まれている・・・など、
案外フィトケミカルズが豊富なのかも?
ちなみにペットボトルのメーカーは「バヤリース」だそうです。
ハーブ魔女によるハーブティーレッスンは、
生活の木 名古屋校で半年に1回開講の他、
サロンでも随時開講しています。
お問い合わせ、お申し込みは までご連絡ください