毎年この時期になると・・・
「捨てるもの」と「残すもの」のはざ間で悩んでしまいます。
本、服、小物、食器・・・キリがありません。
捨てるには勇気が要ります。
残すのは簡単。
でも全てを残していては整理できません。
こんな駆け引きを毎年、毎年。
いったい何時になったら迷いがなくなるのか・・・
当然のことながら「物」が悪いのではなく、
私の心の問題。
何か心に迷いがあったり、
やるべきことが明確でないとき、
私の部屋はあちこちに「物」が散らばっています。
ストレスを感じるときもそう。
反対にやるべきことが明確に見えているときは、
やたらと部屋を片付けたくなる。
そんな時は「捨てるもの」を難なく選ぶことができている気がします。
部屋は心の鏡。
捨てることに悩むくらいなら買わなきゃいいのに・・・
「必要なもの」だと信じて購入してるにもかかわらず、
1年も経たないうちに「捨てる」かどうかで悩んでるなんて・・・
私の場合、自分に自信がないときに、
やたらと服や本が増えている。
自分に不足しているところを「物」で埋めているワケです。
服・・・外見
本・・・知識や理性
・・・ということは・・・
この時期に悩まずに済む方法は、
『自信をつけること』
学びと努力が足りないと自信がなくなってしまいます。
ダイエットとアンチエイジングが成功すれば服も買わなくなる・・・?
来年は心と体のスリム化を目指そう!!!
デトックスティーで体内の毒素を出すと、
買い込む体質も変わるかも?