先週の暖かさはいったいどこに?
今朝の冷え込みといったら・・・完全に冬に逆戻りでした・・・
先週の金曜日は東京へ。
東京の最高気温予想が18度だったので、
もこもこコートを脱ぎ捨てて、スプリングコートで出かけたのが間違いのもと。
どうやらこれが原因で風邪を引いてしまったようです。
お昼過ぎから喉が痛くなり、薬局で風邪薬を購入。
ついでにアズレン配合のトローチも。
用心に超したことはありません。
しかし・・・・
その甲斐もなくどっぷり風邪を引いてしまいました。
熱は出るわスケジュールは詰ってるわで、
だんだん気持ちに余裕がなくなって・・・
土日は最悪でした。
金曜日に東京へ行った際に友人から手渡されたさくらリーフを思い出し、
気分転換に飲んでみることに。
すると・・・
ほんのり香る桜の優しい香に包まれて・・・なんとも幸せな気分。
ハーブティーの抽出中は、桜もちの香りにドライフルーツのバナナの香りもしていました。
とっても甘~い香です。
クマリン誘導体を成分とするさくらティー。
採取したさくらの葉を1年間塩漬けした後、塩抜きしてから乾燥。
そして出来上がったさくらティーはほんのり桜餅の香りがするのです。
味は桜餅の葉を想像させる塩っ気があります。
さくらティーの適応としてはリラックス、安眠、精神不安・・・
鎮咳、去痰作用もあり、風邪を引いている私にはもってこい。
風邪薬を長く飲み続けるのは好きではないので、
熱も下がったことだし、暫くさくらティーを飲んで様子を見ることに。
 
・・・今日で3日目。
時々咳は出るものの、熱がぶり返すなんでこともなく小康状態。
病院に行っても熱が下がった後の症状が長引くもの。
だったら薬に頼らずセルフキュアした方が回復が早いような気がします。
薬も体にとっては異物。
活性酸素が増える要因でもあります。
なにはともあれ、
症状の軽い風邪でよかったです~。
さくらティーの応用としていくつかのブレンドをご紹介します。
不眠でお悩みの方はパッションフラワーとのブレンドがオススメ。
悩みがあって心が不安定な時はセントジョンズワートとのブレンド、
なんだかわからないけど爆発寸前の精神状態の時はレモンバームとのブレンドでお試しください。
さくらの季節はもうすぐそこまで来ています。

本物の桜の前にハーブティーでさくらを感じる・・・なぁ~んてものオツなものですよ。