長雨がようやくあがり・・・
午前中は穏やかに晴れてとても気持ちよかったのに・・・
午後から強風!
雨上がりはどうしても風が吹きますね。
お陰さまで自然の薬箱さんでの講座も全て開講の運びとなりました。
生徒さんが増えるにつれ、身が引き締まる思いです。
(このキモチが体型に反映されればダイエットもラクなのに・・・ねぇ)
月曜夜コースは9日からスタート!!!
日曜集中コースも、金曜集中コースも、
それぞれ今月、来月に開講決定です。
また生活の木さんでのプラクティショナー「植物療法科」も
昨日からスタート。
とても順調です。感謝感謝。
講座の準備などで時間が押してしまい、
このところブログが更新できませんでした。
今日は先週末に撮った庭の果物(?)やハーブの画像をご紹介。
鈴生り状態のサクランボ。
撮影の翌日には私のお口へ。
酸味が少し、甘味がしっかり。とても美味しかったです。
サクランボの隣では梅が豊作。
今年も美味しい梅酒が作れそうです。
昨年よりも花付きのいいサンザシ。
この翌日には満開を迎えました。
秋にはサンザシも豊作かも。
今年初めて育てたレッドクローバー。
未だに生活の木さんでは在庫切れ。
育てておいてよかった~。
このウスベニアオイは今年我が家デビュー。
ウスベニアオイは2年草なので、この子は来年まで楽しめます。
葉がこんなに大きくなってきました。
巨大化の一途をたどるレモンバーム。
シソの葉よりも大きくなってきました。
エニシダの黄色い花もきれいです。
魔女の箒はこのエニシダで作られているのだとか。
これからペパーミントがどんどん香り豊かに育ち、
フレッシュハーブティーが美味しく飲める季節はもうすぐそこ。
今朝庭を見たら、
サンザシの花はこのところの雨で枯れ模様。
レッドクローバーもくた~っとしていました。
残念。
明日あたりドライにして保存しておこう。
そうそう、明日はエーザイの植物勉強会。
楽しみです。