GWのあんなこんなをご紹介。
今日は書き込み時間をあまり取れないので、
高山へ行った時に購入したお土産のご紹介。
GWには外出するもんじゃないですね~。
高山へ向かった5月4日は通常の渋滞。
でも帰りの5日は、途中、車が全く動かない。
インターへ入る前の国道が動かなかったので、
「今日中に帰れるかしら・・・」と思ったほど。
しかし、そんな苦労を払拭してくれるのがお土産。
帰宅後、荷物を整理してニンマリ。
このお酒は旨い!!!
酒蔵でしか飲めない代物。
樽から直接ブルーの瓶に詰めてくれます。
試飲して惚れ込んで購入。
ほんのり辛口で、後味がフルーティー。
朝市で見つけたクマ笹、エゴマ、
そしてホテルの売店で見つけたエゴマソースにねぎ塩。
地元の人はエゴマのことを「あぶらえ」と呼んでいました。
エゴマは高山でよく作られているそうです。
高山の古い町並みで見つけたガーゼタオル、
醤油、朝市の近辺で見つけた豆菓子と黒豆茶。
試食して買ったのでどれもお墨付き。
特に豆菓子はお気に入り。
あずきミルク味と、イカ味を購入しました。
一番左のお米は、高山西のIC前にある、
道の駅で購入したもの。粒が若干小さめ。
以前、土岐市の道の駅で購入したお米がとても美味しく、
粒が小さめだったと思い出して購入したもの。
まだ食べてません。
美味しかったら報告しますね。
5日にオークビレッジさんでいただいたお土産。
オークビレッジさんの周辺にある森の恵み。
私にとっては、これが一番嬉しい♪♪♪
奥からアスナロ、黒文字、ニオイコブシです。
アスナロは葉のうらがおもしろい。
ね。節一つがまるで冠のよう。
さて昨日の夕食は、
購入したエゴマを使って一品完成させました。
エゴマです。
ご存知のように、
エゴマにはnー3系の脂肪酸が。
健康オタクには欠かせない食材です。
これをすり鉢で擦って・・・
醤油、赤味噌、みりん、酒、砂糖を入れ、
こんな感じに。
そして最後にマヨネーズを少々入れて・・・
和風バーニャカウダの出来上がり。
味が濃かったので、
野菜のゆで汁でソースをのばして完璧な出来上がり。
盛り付け方で食欲をそそる一品に早変わり。
蔵出しのお酒も進むね~♪
昨夜は他のおかずに手をつけることなく
右手にバーニャカウダ、
左手にお酒という、
なんとも女性らしくない食事内容。
これじゃ行きつけの呑み屋じゃん。
お片づけは姑にまかせて
昨夜は早々に熟睡。
お土産っていいね~。
買ってるときも幸せ、
帰ってからも幸せ。
この幸せ、もう暫く続きそう・・・