昨日はルバーブの会の人たちと
犬山へ花見に行っていきました。
ルバーブの会というのは、
エーザイさんの「薬草友の会」の1つです。
・・・でしたというのが正解かも。
友の会としての活動は昨年1年限りでした。
とても楽しかったのに・・・残念です。
心機一転、
今年は別の友の会での活動がスタート。
23日の土曜日には
ルバーブ、トウキ・・・あと何だっけ?
土を整備していろいろ植えました。
今年はエーザイさんの友の会だけでなく、
市立大学の薬草園の栽培教室にも参加。
活動範囲が増えて、楽しさも2倍!
と、話を元に戻して。。。
そうそう花見のお話でしたね。
桜も種類がいろいろ。
満開もあれば、五分咲きもありました。
肝心な桜の画像はうっかり取り忘れました。
これは城下町のお土産店で購入。
3月までの期間限定。
搾りたて原酒です。
アルコール度数が20度と、
日本酒としてはちょっとお高め。
この日の夕食に軽く一杯いただきましたが、
けっこう強かったです。でも美味しかった。
城下町をブラブラしていると、
「旧磯部家住宅」と書かれた看板。
家屋を見学させてくれました。
京都のように、奥が深い作りになっていました。
家屋の土間を抜けると、立派な蔵がありました。
家屋もお庭もとても綺麗に整備されていました。
これは五右衛門風呂。
綺麗に作り替えられているように見えました。
城下町をテキトーに見学した後はランチタイム。
犬山から15分ほど車を走らせた鵜沼にある自然食のお店。
「からっぽ」さんです。お店の看板はこれだけ。
なんて奥ゆかしいんでしょう~。
どれも手が込んだものばかり。
手前右はエビフライに見えますが、
食べてびっくり、人参のフライでした。
尻尾らしく作られていて脱帽。
動物性食品は一切使用せず、
植物性のみで作られていました。
この赤米も3日ほど寝かせて炊いたのだとか。
体にいい料理は、時間も手間もかかるんですね。
お味噌汁は野菜が具だくさんでとても美味しかったです。
野菜の風味だけで作っているそうですよ。
桜の画像なしではやはり物足りないので、
家の近くの「水道道」で3日前に撮った画像を貼り付けます。
今週末は
出店なども出店し、
城下町は賑わいを見せるそうです。
今回は犬山城にも上がらず、
私を含めた数人は城下町散策ONLY。
いったい何のために行ったのやら。
これでは単に、
飲んだくれが日本酒を買い出しに行っただけじゃん!
深く反省をし、
桜を愛でる余裕のある暮らしを心がけたいと思います。。。