めっきり寒くなりました。
風邪の予兆?のような、
なんだか喉がいがらっぽいという方が増えています。
そんな方にオススメなのが「かりん酒」。

先ずはかりんをカットします。
かりんはとっても固く、包丁で切ると
「ジャリジャリ」音を立てます。

中はこんな感じ。
これをさらにざく切りにし、
ホワイトリカーに漬けます。
 
お好みで氷砂糖を入れれば出来上がり。
1~2ヶ月ほど経つと飲めるかも。。。
いろんな文献を調べると、
半年から1年寝かせるといいものができるのだとか。
それでは今年の冬には活躍できないことになるので、
とりあえず年末くらいに一度テイスティングしてみるつもりです。
私の周りにも
「喉の調子が・・・」と心配な方がいらっしゃるので、
出来上がったらおすそ分けしようと大量に作りました。
(約2ℓ)
昔から、
かりん酒は喉の不快な症状や咳止めにいいと言われています。
かりんを乾燥させてからお酒に漬ける方法もあるようですが、
私は生のままを使いました。
飲み方は、
お湯で割って、はちみつを入れて。
風邪をひく前から飲んでいると、
予防効果もあるとか。
いちどぜひお試しください。