いやぁー朝も早よから歩いちゃいました。
息子の朝食の準備のあと、洗濯もゴミ出しもさっさと済ませ、
仕事までの間にウォーキングをしちゃいました。
今までは夜専門だったのですが、寒くなってきたし、飽きてしまて・・・
景色を楽しみたくなってしまいました。
夜のウォーキングと違い、
化粧したり服装にも気を使わなくてはならない面倒くささはあるものの、
やっぱり暗がりを歩くより日中のほうがキモチがいいですね。
夜歩いていると、食べ物屋さんが目に付いていましたが、
日中歩くと、今度はお洒落なブティックが目に入ってきます。
すると痩せてスリムになった自分がウインドーを飾る服を着たときを想像したり、
「あれが着たいから頑張ってヤセよう」なんてことになって、
モチベーションが一気に上がりますね~。
とってもイイ感じ♪
夜歩いていたとき、頭の中は「今度外食するならここに来よう」と、
食べることばかり。これじゃあ成果は出ないよね~。
これからはなんとか日が暮れるまでに時間を作って・歩こう・歩こう!
ウォーキングで渇いた喉を潤してくれるのがあかね茶。
あかね茶とは「あずき茶」のことです。
このあずき茶との出会いもやはりウォーキングでした。
ウォーキング中に見つけたお洒落なカフェで出会って以来ハマってます。
カロリーゼロ、
カリウム豊富、ポリフェノール豊富とくれば飲まないわけにいきません。
カロリーはゼロのようなのですが、
天然のあずき豆の甘さと香りと香ばしさが後をひきます。
とうとう注文した1リットル入りを6本飲み干してしまいました。
コンビニでペットボトルが販売されてるみたいなので、
まずはそれでお試しあれ。
ハーブ魔女オススメドリンクです。
本来ならハーブティーを薦める立場なのでしょうが、
なんでもかんでもハーブティーが1番と言う気はありません。
そういえば・・・
和歌山県の消費生活センターさんのサイトに興味深い結果が掲載されてましたよ。
一般的な飲料に対して、総ポリフェノール含有量を調べた結果が載ってるんです。
テスト対象商品は:
茶葉としては、煎茶、玄米茶、ほうじ茶、ウーロン茶、紅茶。
茶飲料としては、緑茶、ウーロン茶、紅茶。
茶葉の中では①煎茶
②紅茶
③ほうじ茶
④玄米茶
⑤ウーロン茶 という結果が。
そして茶飲料の中では
①緑茶
②ウーロン茶
③紅茶 の順でしたよ。
ポリフェノールというのは植物化学成分の大きなグループの1つ。
皆さんがご存知のカテキンや、アントシアニン、イソフラボン、タンニン、
それからホーソンでお馴染みのオリゴメトリックプロアントシアニジンも、
このポリフェノールの仲間なんです。
それゆえ、ポリフェノールと一言でいっても奥が深~いのです。
ポリフェノールを理解したくて化学を学び始めましたが、
学べば学ぶほどまた新たな疑問にぶち当たり・・・
化学も奥が深~い・・・
いったい私の学びの迷路はどこまで続くのだろう?