毎年恒例の初詣。
京都の2箇所のお寺さんに行っています。

昨日は名古屋を出たとたん、
三重に入った頃から雪に見舞われました。

途中立ち寄ったPAもこの通り。

1つめのお寺さんへ行った後、昼食タイム。
嵯峨・嵐山の天龍寺前にある「稲」というところ。

ネットで調べて
初めて立ち寄ったのですが、
案外よかったです。
お土産物屋さんの上って、
「普通」だったりしませんか?
でもここは違いました。


湯葉とお豆腐が美味しかったです。
特に湯葉がオススメです。
デザートのくず餅も。
すごい行列でしたが、15分も待たずに入れました。

このあたりは桜餅が有名らしく、
どのお店の入口にも書かれていました。
今回時間が無くて私のお口には入りませんでした。。。

嵐山駅のすぐそばです。

2つ目のお寺に行く途中で、
「物集女町」という地名を見つけました。

物集女って・・・・
間寛平さんのキャラにありそうな名前。
「もずめ」と読むそうな。
もっと変わったよみがなを期待してしまいました。

さて、新年を迎え、
新たな出会いをお求めの
あなたにオススメのお寺はコチラ。
↓  ↓  ↓

ここは、
いろんな良いご縁を
授けてくださることで有名なところです。

私は数年前に撮ったこのアングルの画像を
携帯の待ち受けにしています。
ご利益があるかどうかは
あなた次第
(どこかで聞いたセリフ)

今年も良いご縁に恵まれますように。。。。
画像で皆様にもおすそ分け。

今回、私とご縁のあった商品の一部


中央のうさちゃんのビンは日本酒。。

左側のコロンとお抹茶の飴は
明日の講座の生徒さんにおすそ分け。