いやぁ、びっくりです!
ダマスクローズを一度にこんな沢山見たのは初めて!!!

昨日、山梨のナードアロマテラピー協会さんの農園へお邪魔しました。
一年越しの・・・
待ちに待った農場実習。
ローズの季節に行きたくて、ずっと待ってました。
山梨県甲斐市にあるナードさんの農場は、
富士山が目の当たりに見える絶好のロケーション!!!
が・・・
昨日はあいにくの雨・雨・雨。
富士山は臨めず・・・
6時に自宅を出て、中央道にて山梨へ真っしぐら。
岐阜県に入るや否や、
豪雨にみまわれてしまいました。
霧と道路の水しぶきで視界が悪すぎる・・・
時々バックライトを点灯せず走行しているドライバーに遭遇。
とても残念でなりませんでした。
視界が悪いときは、お互い助けあわないと。
事故防止のための心配りって必要ですよね。
途中、恵那SAや諏訪湖SAで休憩をしながらのドライブ。
悪天候にもかかわらず、3時間半ほどで目的地に到着しました。
屋内の蒸留器を見せていただいたり、
検査の方法、そして成分分析器などを見せていただきながら、
健草医学舎の社長さん直々に説明してくださいました。
その後農場へ。
ローズを摘ませていただきました。
不思議なことに、私たちが農場にいる間だけ雨が止んでくれました。

朝摘みした分なんだそうです。

農場内にはこんな立派なエキナセアも咲いてました。
プルプレア種とアングスティフォリア種を見ることができます。
画像はアングスティフォリア種。


ローズ・ケントフォリアを見ることもできました。
健草医学舎さんのお庭にもハーブが一杯。
その一部をご紹介。

ハイビスカスです。

抗菌作用でおなじみのマヌカです。

ヤローです。

ブラックマロウです。
ローズを摘んだ後は、農薬の話、社長さんがブルガリアへ行かれたときの話、
そしてローズの品種などなどのお話をお聞きし、
ルームスプレーのクラフトレッスンを受けました。
10時から始まった農場見学でしたが、
あっという間に終了時刻の16時になってしまいました。
お土産にジャーマンカモミールのハイドロゾルもいただきましたよ~♪
とっても楽しい体験でした。
なんといってもローズに囲まれる幸せは体験したものでないとわからないですね~。
上から目線でごめんなさいm(_ _)m
すっごく幸せなひと時を過ごすことができました。
ゴルフと温泉で時間をつぶしていたダンナに迎えに来てもらい帰路へ。
雨も上がり、柔らかな日差しも出ていました。
行きの諏訪湖SAで「峠の釜飯」の販売所を目ざとく見つけ、
「よし夕食に買って帰ろう」と目論んでいたものの・・・
下り(名古屋方面)のSAには販売所は見当たらず・・・(>_<) 上りだけなんだそうです。 当てが外れてしまい気落ちしているところへこの景色。

気分はすっかり晴れました。
さて、摘ませてもらったローズをどうしようか・・・

花びらだけを綺麗に取ったらこれくらいの量に。
チンキを作ろうと心に決めていたものの、
健草医学舎の社長さんからローズジャムの作り方を教えてもらって悩み始め・・・
でもやっぱりチンキだ!

末筆ながら今回のステキな時間をくださった健草医学舎さんと、
石原さんに感謝感謝です。
ナードさんの農場はとっても素晴らしいところでしたよ。
機会があったらまた行ってみたいです。
そのためにも、今のうちからダンナにゴマすっとかなきゃ。