ちょっと気取って
「コンフィチュール」
早い話がジャムです。
先日長野の農園から
注文していたあんずが送られてきました。
ジャムにしようか
あんず酒にしようか・・・
悩んだ結果、ジャムに。
①表面を綺麗に洗います
②ヘタが残っている場合には取ります
③皮を剥きやすいように1~2分ほど熱湯に入れます。
④あんずの重さを計り、あんずの6割の重さの砂糖を入れます
⑤その後中火でコトコト
あんずは大きいので、ブルベリーより時間がかかりました。
15分火にかけて10分休憩。
これを3回繰り返しました。
⑥あんずを煮ている間に、別の鍋でジャム瓶を熱湯消毒
15分から20分ほどで上げました。
⑦その間にあんずはこんなにトロトロ
⑧完成です。
⑨ジャム瓶に移し替えれば出来上がり。
ソース用のおたまを使えば簡単にジャム瓶に入れられます。
⑩フタをしないで少し湯煎にかけ、それからフタをします。
粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
ん~、何度見ても美しい光景です。
特に今回はかわいいジャム瓶を見つけて
テンション上がりまくり! ლ(╹◡╹ლ)
レトロな感じに一目惚れしました。
70ml入るかわいい大きさです。
作ったジャムはどうするかというと・・・
生徒さんに半強制的に持って帰ってもらおうと思ってます。
全部ひとりで食べたら「でぶりまくりブー」です。
作ったジャムを瓶に移したり、
ジャム瓶の集団を見るのが楽しみでやっています。
とても幸せな時間です♬
もしかするとジャム瓶フェチかもしれません。
生徒の皆さん、
無理やりジャム押し付けてゴメンなさーい。
さぁ、今日も持って行くぞー!