皆さんはお賽銭箱にいくら入れますか?
というか、どの硬貨を入れますか?

私は数枚の硬貨の中に
必ず1枚五円を入れています。
五円=ご縁という語呂合わせ。

単なる語呂合わせだとずっと思っていましたが、
五円には私の知らなかった
秘めたパワーがあったのです。

嵐山で食事をした際、
「お待たせして申し訳ありませんでした」
と、おつりをもらうときに渡してもらった
大入袋。


五円玉の穴にヒモが通してありました。
お財布に入れておくと金運がよくなると言われているお守りです。

そして一枚の紙。
その紙には
五円玉が縁起が良い理由が書かれてありました。

そういえば、
じっくり五円玉の絵柄を眺めるのは初めてかも。

粋な計らいに、心打たれました。

最近、日本の心を忘れてるなぁ。。。

そういえば。。。
と、京都でおみくじを引いたことを思い出しました。
じっくり読まずに財布に直行させていました。

運勢は「吉」
おみくじの裏には「神の教」。

”遣い様では宝の金が、
其身亡ぼす仇となる” 

この文章だけ見たときの感想は、
「まだお金も儲かってないうちから
 こんなこといわれても・・・」

しかし、その先にとてもありがたいお言葉が。

”自然にある物には自から霊がある。
造られた物には、人
の力と魂がこもって居る。
いや物悉く心があり、
神の光が輝いている。
だから物を粗末にする事は、神
を粗末に扱う事になる。
人も物も大切に、生かして使い、
生かして働かせねばならぬ。”

人だけでなく、お金も物も
縁あって私のところへたどり着くのだと肝に銘じ、
心して1年を過ごしなさいという、
神様からのアドバイスと受け取りました。

やっぱ神様はいい事おっしゃる。

久々に引いたおみくじに感動してしまいました。

さて、持ち帰ったおみくじはどうしたらいいの?