明けましておめでとうございます。。。
今年もブログやツイッターともどもハーブ魔女を宜しくお願いしますm(_ _)m
今年のお正月はのんび~り。
年末年始にかけて、生活の木さんが気を使ってくださり、
久々にゆっくりさせていただいております。
仕事はじめは6日金曜日。
いい加減、オツムの中を少しずつお仕事モードにシフトしていかねば。
しかし・・・
仕事モードではないにしても、
植物療法の本は1日に1回必ず手にしていました。
「香の科学はどこまで解明されたか」
「脳の中の匂い地図」
「日本の森から生まれたアロマ」
などなどを読み漁ってました。
意識していたわけではありませんが、
気付けば芳香物質に関するものばかり。
どうやら私の中で周期があるようなんです
芳香物質、非芳香物質、生化学、有機化学、栄養学、薬理学、解剖生理学・・・
ある一定の周期ごとに突然疑問が湧いてきて、
集中して勉強してしまう・・・
今年は芳香物質の順番だったのねぇ。
ちなみに昨年は解剖生理学でした。。。
そのお陰(?)で「解剖生理学シリーズ」の講座が完成。
さらに2年程前は有機化学。
程なく「植物化学シリーズ」の講座が完成。
きっとこれが私の勉強スタイルなんだとやっと気づきました。
1つのことに集中することが仕事に繋がっていく・・・
まぁ、過去には挫折も多数経験済み。
「私ってモノにならないわ」と落ち込んだことも。
切磋琢磨するうちに、こんな私でも何とかなるもんだなぁ・・・と。
今年出会う新たな「学び」に挫折してもヘコまないようにしよう!
とにかく挑戦あるのみ。
やってみなきゃ、自分に合うかどうかわからないし。
途中で投げ出さず、最後までやり遂げることを目標にしよう!
モノになるかどうかは、それから考えよう!
「学び」にはお金がつきもの。
モノにならないとヘコむのよねぇ。お金もったいないって思っちゃって。
でも・・・
学んですぐに活用できなくても、
数年後に不思議とその「学び」に助けられてるのよねぇ。
思いつき=お金がかかる
しかし、
思いつき=やがて自分を助けてくれる力になる
この世の中、ムダなことって無いのかも・・・
まぁ、毎年のことですが、
しっかりとした方向性があるわけでもなく、
興味が湧いたものにはまず飛びついて、
それからどうするか考えるという、
行き当たりばったりな性格は今年も続きそうです。
本年もどうぞよろしくっ!!!