先回画像でご紹介したエキナセア・・・
昨日のメディカルハーブコディネーター養成講座で
生徒さんに見てもらい、その後フレッシュのハーブティーを入れてみました。
中国茶の茶花ティーのようで
お湯を注いだティーポットの中でゆらゆら揺れてとても素敵。
でもそれは見た目だけでした(>_<) 飲んでみると、生臭くて・・・ 昆布が水を含んで放置されていたような臭いといえばいいかしら? 鼻のそばにカップが来るだけで「勘弁して~」という感じです。 エキナセアティーはドライが飲みやすいようです。 ハーブ魔女の庭で育てているそのほかのハーブも 摘んで持って行き、生徒さんにお見せしたところ大好評。 せっかくなので、講座の最後にフレッシュハーブティーとして飲んでもらいました。 エキナセアの印象も手伝って、 フレッシュはとっても美味しいとの感想をいただきました。 今回の生徒さんは11名。 とても賑やかです。 お一人お一人がハーブにとても強い関心を寄せていらっしゃいます。 「数年前から庭でハーブを育てているので、ハーブの使い方を学びたい」 「友人からハーブがいいと勧められて、いろいろ学びたくて」 「ハーブを使って健康管理をしたい」 という方から 「アロマの検定講座を受けたかったが、今は講座が無いのでハーブを学びに来ました。」 という素直な方まで。 まぁ、アロマの基はハーブですから、決して間違った選択ではない・・・ 講座終了時までにハーブの魅力に「とりつかれて」いることを願います。 さて来週の講座内容ははメディカルハーブの歴史。 自分と一切関わりのない人のことを学ぶわけですから 眠くなる方もいらっしゃるのでは・・・と心配しています。 できるだけ「眠らせない」講義ができるよう、心がけたいところです。