あんずの季節がやってきました!
信州より高品質のあんずが送られてきました。
2ヶ月ほど前にネット予約した商品がようやく届いたのです。
昨年はうっかり予約するのを忘れてしまい、
気づいたときにはSOLD OUT (>_<)
涙を飲んだのでありました。
1ヶ月前に梅酒を仕込んだのですが、
庭の梅が今年は不作で、小さい瓶1つ分しか作れませんでした。
我が家の梅は1年おきに豊作のようです。
梅酒の分も・・・というワケではありませんが、
あんずは全て果実酒として使うことに。
ざっと3キロ分あります。
今までこんなに沢山の果実酒を一度に作ったことが無いので、
失敗したらどうしよう・・・と、ドキドキです。
あんず酒のレシピ
<材料>
あんず 3kg
ホワイトリカー 5400ml (あんず1kgごとに1800ml)
氷砂糖 1500g (あんず1kgごとに500g)
レモン 4個(隠し味に)
長期保存用の瓶 1つ(今回は8ℓ用を購入しました)
<作り方>
①あんずを丁寧に水洗いします。
ヘタがついているものは取ります。竹串を使うと簡単に取れますよ。
②水を切り、ヘタの側に包丁で十字の切り目を入れます。
③あんずと氷砂糖を交互に層を作るように保存瓶に入れ、ホワイトリカーを注ぎます。
途中で隠し味のレモンも挟みます。
④フタをしっかり閉め、冷暗所で約3ヶ月ほど漬け込みます。
なぬ?ホワイトリカーが全部入りきらない・・・
瓶の口スレスレに入れても3600mlしか入らない・・・
アンバランスな味のあんず酒ができてしまうかも・・・失敗の予感(>_<)
お店で一番大きな保存瓶を買ってきたのに・・・それでも足りないなんて。
行き当たりばったりで作るとこうなるんですね。反省・・・
でも甘党だし、まぁいっか~。
あんずの量を再調整することなく、このまま漬け込むことに。
飲めるシロモノが出来上がるのかどうかも含めて、
3ヶ月後がとっても楽しみです。
来年からはあんずは2kgにしよ~っと